ハイサワーを楽しもう | お酒をわるならハイサワーの博水社

お酒を割るなら、ハイサワー。ど真んなか搾り製法は、ハイサワーだけ!

読んで!読んで!(お知らせ・イベント・メディア掲載情報)

ハイサワーってなぁ〜に?

お酒とハイサワー割るだけで、本格的なおいしいサワーやチューハイが作れる!

【居酒屋割材の定番】

居酒屋でよく飲むレモンサワーやチューハイ。サッパリしてて美味しいですよね。実は、それって焼酎かウォッカにレモンや炭酸などを混ぜて作られています。で、自分でも家で作っちゃおう!となれば、ハイサワーの出番。焼酎かウォッカ(1)にハイサワーレモン(3)を注ぐだけ!!果汁たっぷりでレモン香るピチピチ炭酸のサワーやチューハイが出来上がり!!お酒の濃さも変えられて便利だし、時に梅酒などリキュールと割ってマイオリジナルドリンクも作れちゃうんです。

んっ?ハイサワーそのものはお酒?って思われた方、ハイサワーそのものはお酒ではないんですよ~

ハイサワーが長年親しまれる、おいしさの秘密

甘くなく、スッキリとして、強炭酸!“大人の味”を実現!

ハイサワーは、お酒と割ることを考えて、甘くせずスッキリ飲めるよう仕上げています。お酒を引き立てる、まさに大人の味の炭酸飲料。レモンの果汁入りやホップ入り等々の味があります。どんな料理にもよく合います。


購入する

イタリア・シチリア島産レモンのおいしいところの約30%、「真んなか搾り」を贅沢に使用。

世界的に有名なレモン産地イタリア・シシリー島で収穫される、“トレーサビリティ”が確立された(生産農家まで辿ることのできる)安心レモンを使用しています。そのレモンを独自のこだわりの「ど真んなか製法」で搾汁しており、「最初の一搾り」の約30%だけしか搾りません。果肉部分だけ、しかも、その最もおいしいとこだけ搾るので、レモン果肉そのものの風味を持つまさに最高品質の果汁です。【真んなか搾りレモン】自信の逸品です。

絶妙なまろやかさと口当たり!実は隠し味に白ワインを使用。

お酒の割り用飲料であるハイサワーは、隠し味にワインを使用しています。隠し味って、色々なお料理にもよく入っていますが、素材を引き立てるんです。ハイサワーはお酒ではなく、もちろん清涼飲料水(※)なので、その隠し味のワインのアルコールは、0.2%以下です。

(※)清涼飲料水とは、日本の法律ではアルコールを含まないもの・あるいは微量(ただしお酒とされない1度未満)のアルコールを含む飲料の事とされています。

今夜は家飲み! おいしいレシピ・自分で作れば楽しいね!

ハイサワーは昔から「甲類焼酎のお供」だけと思われがちでしたが…実は味のない甲類焼酎やウォッカ以外にも色んなお酒と相性が良いんです! いろんなお酒とハイサワーのお勧めの組み合わせをご紹介します。“自分好みの味”を見つけてみてください。

>>おすすめのレシピはこちら

2015年02月27日 |  

色々組み合わせれば、オリジナルサワーやカクテルがつくれちゃう

自分でサワーやカクテルを作れちゃうとなったら、いっそ我輩流の自分だけの割り方、みつけちゃいましょう!

基本のサワーの作り方

王道の味のサワーを作るなら、グラスにたっぷり氷を入れて
〔焼酎またはウォッカ〕(1)+ハイサワーレモン(3)
これで居酒屋さんで最も多く出されているアルコール6〜7%のサワーの出来上がり。
※焼酎は味のくせが無い甲類焼酎がおすすめ。

じゃ次はいよいよ、自分好みの味をさがすオリジナルの割り方。これってワクワクです。

1.まずはハイサワーの味の種類を変えてみる。

〔焼酎またはウォッカ〕(1)+ハイサワー青りんご。
甘酸っぱくてサッパリの青りんごサワー完成。アイスをトッピングしても美味しい♪
※焼酎は味のくせが無い甲類焼酎がおすすめ。

〔焼酎またはウォッカ〕(1)+ハイサワー梅。
濃い味の梅酒のソーダ割りを思わせる梅果汁たっぷりのサワー完成。
※焼酎は味のくせが無い甲類焼酎がおすすめ。

2.ハイサワーと割るお酒の種類を変えてみる

実はハイサワーって色々なお酒を割れるんです。果汁と炭酸がたっぷり入ってるからフルーティーに仕上がる。
例えば、ワインとも相性バツグン!

〔白ワイン〕(1)+ハイサワーグレープフルーツ(1)
家にあるお手軽ワインが大変身。ほんのり甘いワインカクテル完成。

〔梅酒〕(1)+ハイサワーレモン(3)
梅とレモンのマリアージュ!!
甘酸っぱさがくせに、なっちゃう。

〔ウイスキー〕(1)+ハイサワーハイッピーレモンビア(3)
こんなハイボールの変化球があったなんてと驚きの一杯。
ウイスキー好きには、たまりません。
レモンの後味が爽やか♪

ビール+わるなら抹茶(濃厚タイプ)
【題して抹茶ビール】
ミドリの泡のほんのり苦い抹茶ビールができあがり。
ビールと抹茶の苦みって、こんなに相性がいいんです。
わるなら抹茶スプーン(大)2杯+ビール

>>まだまだあります!おすすめのカクテルレシピはこちら

2015年02月27日 |  

お酒じゃないのでそのままでも美味しく飲める【大人の炭酸飲料】

スナックのママが言いました。

「裏ワザなのよ♪ 時にはお酒と割らずに、そのまま飲んでるの」

そうなんです。ハイサワーはお酒ではなく清涼飲料水。

普段お店のママたちは カウンターで焼酎などのお酒をハイサワーで割って、サワーやチューハイ等のアルコールメニューを作ってくれてるんです。

で、で、「そのまま飲んでるのよ~」というのは・・実はプロの裏ワザ!

ハイサワーレモンは甘くなくて 強~いシュワッシュワ炭酸ののど越しで

さらに贅沢~な【真んなか搾りレモン果汁】も、これでもか(笑)って程たっぷり。

お酒と割らなくても飲めちゃう超爽やかな 甘くない大人の炭酸飲料です。しかも天然レモン果汁のクエン酸もしっかり。

爽やか~な大人ののど越しの【ハイサワーそのまま飲み】たっぷりの氷だけを入れて、ぜひお試しを!

>>ハイサワーおすすめのレシピはこちら

【お酒と割らないハイサワー】で酔ったふり・休肝日川柳 (ツイッターでもどんどん公開中っ)

・たまにはネ このまま飲んで 酔ったふり
・イケメンに くどかれちゃうかも 酔ったふり
・酔ったふり かわいい彼女に ひざ枕

「お酒休めタイム」知ってますか?

BARで働く女子の口癖。「お酒休め」
お客様とカウンター越しに色々なお酒を飲む間に夜11時半をすぎたらちょっとお酒を休憩。
そんな時、おしゃれなグラスにたっぷり氷を入れて、ハイサワーだけを注ぐ。見た目はお酒でも 中は清涼飲料水です。
お酒と割・ら・な・いハイサワータイム。パッと見は、お酒を飲んでる雰囲気です。味も甘くないし大満足。現場の知恵ですね〜。

2015年03月2日 |  

お料理にもデザートにも

こだわりレモン果汁がたーっぷり入ってるハイサワーレモン。
なんとなんとお料理にも使えちゃうのです。
ハイサワーレモンがしっかり果汁かつ甘くないからこその裏技です。

>>その他おすすめのレシピはこちら

ハイサワーレモン鍋

まさかの美味しさのハイサワーレモン鍋。
出汁や野菜やお肉たっぷり入れて、まずことこと鍋を煮て、出来上がる4〜5分前に魔法の裏技!!
鍋の火はつけたまま、ハイサワーレモンヘットボトルを1本丸ごと注ぎます。
ふわふわ白い泡が立ち上がり野菜やお肉に炭酸がしみこみ柔らかくなりレモンの香りと味でポン酢いらずのレモン鍋です。
ゆずこしょうやキムチの素を少し入れて味をととのえたり、パクチー入れてエスニック風にしたり。ぜひお試しを。

【材料 4人分】
出汁 2カップ
鶏肉 200g
海老 6尾
牡蠣 100g
白菜 1/4カット
もやし 1袋
ニラ 1/2束
しめじ 1袋
長ネギ 1本
生姜(スライス) 1/2かけ
キムチの素 大さじ2杯
ゆず胡椒 小さじ2杯
醤油 大さじ2杯
塩コショウ 少々
ハイサワーレモン 4カップ
パクチー お好みで

【作り方】
1.だし汁(水2カップ、だしの素小さじ2)と具材を鍋に入れます。
2.だし汁が半分くらい煮立った所で、ハイサワーレモンを4カップ注ぎ入れます。
3.キムチの素大さじ2杯、ゆず胡椒小さじ2杯、醤油大さじ2杯程度鍋に入れ塩、胡椒で味を調えます。
4.お好みでパクチーを入れるとエスニック感がアップ!

◆クックパッドでも、紹介しております。
http://cookpad.com/recipe/2946010

◆テレビ紹介もされました!

ハイサワーレモンそうめん

食欲がないときも爽やかな酸味がいける!シュワッとレモンそうめん!
口の中にレモンとシュワシュワの炭酸が広がる。夏の名物。

【材料】
ハイサワーレモン 適量
めんつゆ(濃縮タイプ) 適量
そうめん 適量

【作り方】
1.めんつゆを、規定の稀釈量のハイサワーレモンで薄めます。
2.お好きな薬味を入れて、そうめんをそうめんをつるつるっとお召し上がりください。
※(c)「ハイサワー炭酸レシピ」亜紀書房

>>その他おすすめのレシピはこちら

2015年03月2日 |